« キューリ | トップページ | シシ »

2010年7月31日 (土)

飛翔

Kuma001
虫が空を飛ぶのは当たり前ですが、写真に写すとなると、未熟者の私にはたいへんです。

H002
ピタッ、ピタッとホバリングするコイツや、

Khj003
コイツら、なんとか写せます。それでもピンボケ
写真はクロホウジャク。
ジャマイカ辺りに居る、ハチドリと間違えてるひとがたまにいます。
スズメ蛾の仲間です。

Hb005
小さーい ハチ、まぐれでピントがきました。

Kuma004
レンズに驚き、逃げてゆくクマバチ。
虫にとってレンズは、得体の知れない大きな“目”に見える、というのをどこかで聞きました。

このクマバチ、くまんばちと呼ぶ人がいます。正式にはもちろんクマバチ。
一説によると、大スズメバチのことや、アシナガバチやらスズメバチやらを総称して「くまんばち」と呼ぶとか。
何れにせよこのクマバチ、大変おとなしいハチなんです。人を襲うことはほとんどありません。オスにいたっては針もありません。
毛むくじゃらの体にたくさん花粉をためこみ、ミツバチやマルハナバチと同様に受粉の手助けをしてくれます。決して追い払ったり退治したりしないで下さいネ。

うんちくで誤魔化しましたが、最後の写真もクマバチにピントがきてませんでした。修行します。
ちなみに花は、タイマツソウです。
紅茶のアール・グレイでお馴染みの、ベルガモット・オレンジの香りに似ていることから、別名ベルガモットと呼ばれています。しかし前出のベルガモット・オレンジと混同されるので、最近はモナルダと呼ばれることが多いそうです。

はい、うんちくより腕を磨きまーす。

|

« キューリ | トップページ | シシ »

写真」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛翔:

« キューリ | トップページ | シシ »