ダルガ峰(なる)~駒ノ尾山+鍋ヶ谷山
10月21日、ちくさスキー場からスタート。
ゲレンデを登ってー。
暗ーい杉林の登山道に入ります。
一部、秋の雰囲気。
人工林を抜けると明るいブナ林。
いい感じです。
ダラダラ登って行きます、さすがダルガ峰。
まもなく到着。
駒ノ尾山へ向かいます。
右ヒザ関節痛でゆっくり登る私を心配して、この階段5往復の愛犬。ペース配分考えてない、とばし過ぎ。
登るほど秋です。
秋。
駒ノ尾山到着。
広々とした山頂にストーンサークル。
見晴らしは最高です。
360°の大パノラマです。
昼食をとって大休止。
一時間後に出発。
写真、一番手前の若草山みたいな「鍋ヶ谷山」へ。
次のピークは「舟木山」、奥が「後山」です。
若草山に見えた山、歩けば千島ザサ山。
氷ノ山みたいだ。
そのままの景色で鍋ヶ谷山頂。
写真右側、木にくくり付けたプラカードにマジックで書いた消えかけの文字「鍋ヶ谷山1253m」
下向いて歩いてたら見逃しそう。
今日は無理せずにここで折り返し。
足が痛いので、ゆっくり下山。登りでは気づかなかった景色。
犬も前半のペースがたたって超スロー。
アップダウンも少なく歩きやすいコースでした。
スズコの季節にまた来よっと。
― 登り
― 下り 画像クリックで拡大表示
| 固定リンク
「ワンコ」カテゴリの記事
- エリザベス(2015.03.06)
- 完全ネタ切れですわ(2014.10.13)
- 犬の行動(2014.03.02)
- 雪と犬(2014.01.20)
- 宍粟50名山No7植松山へ大甲山から縦走(2013.12.07)
「山」カテゴリの記事
- 宍粟50名山No.5赤谷山1216.4m(11月13日)(2017.12.11)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その2(2017.08.28)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その1(2017.08.28)
- 宍粟50名山No.28「銅山」954m(2017.05.23)
- 日本300名山「扇ノ山」鳥取県、1,310m(2017.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント