宍粟50名山No7植松山へ大甲山から縦走
林から大甲山へ。Liとマロと。
出だしは岩ゴロゴロ。
目指すは千草の植松山。下山予定地に、予め軽トラをデポ。なんとカメラもその軽トラの中にデポ。
仕方なく全行程iPhoneで撮影しました。逆光だと盛大にフレアとゴースト。しょうがない、米粒ほどのレンズだもの。
コナラ林を抜けてしばらく行くと、ブナと赤松の明るい尾根。
ん?まさかマツタケ発見か!
マツボックリ拾いでした
その先にあった広々とした尾根。おちばフッカフカ!
ひろーい尾根のあと急登。そして山頂。
いぬマッタリ。実はバテバテ。イノシシ追っかけて、がけの様な急斜面を全力疾走。谷底に消えていったー。
だいぶしてから首輪につけてるカウベルの音がかすかに。そして急斜面 を駆け上がってきて、しばらくへたり込んでた。しかし、逆に、なかなかやるな、さすが犬。と、変に感心。
この先、荒尾山(滝山)へはやせ尾根。
ケモノの匂いにつられそうなマロの気を逸らせながら下りたり上ったり。
程なく荒尾山到着。人生2度目の登頂です。
この先、植松山へは未踏。
荒尾山の先はきれいな森でした。
途中、水分補給
ヒルガタワを過ぎて山上池。池の左横の黒点はマロ。すっかり元気になって走ってた。
この写真、水平がおかしい。iPhone便利だけど、逆光が難しい。液晶ほとんど見えない。
2時過ぎに植松山到着。
後は下るだけ尾根コースを下ります。
暗い人工林。
結構な急斜面。ヒザがくがく。
下りきった所で谷コースと合流。
この先は川沿いの道、だけど荒れてた。右岸に渡らなきゃいけないのに、ずーっと左岸を行ってしまった。でも橋らしきものは無かった。大水で流されたかも。
とちゅうで気づいて、強引に渡渉し登山道に戻りました。
かなりタイムロス。予定時刻に下山できず。
行かれる方、注意してください。
赤:徒歩。
青:林道を車で
画像クリックで拡大表示
| 固定リンク
「ワンコ」カテゴリの記事
- エリザベス(2015.03.06)
- 完全ネタ切れですわ(2014.10.13)
- 犬の行動(2014.03.02)
- 雪と犬(2014.01.20)
- 宍粟50名山No7植松山へ大甲山から縦走(2013.12.07)
「山」カテゴリの記事
- 宍粟50名山No.5赤谷山1216.4m(11月13日)(2017.12.11)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その2(2017.08.28)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その1(2017.08.28)
- 宍粟50名山No.28「銅山」954m(2017.05.23)
- 日本300名山「扇ノ山」鳥取県、1,310m(2017.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント