« 写真講座 第四回 オートフォーカス(AF)その2 | トップページ | じゃがいも植え »

2014年3月27日 (木)

宍粟50名山No.25東山(1016m)

0001
OMD E-M5 と供にMiが帰省。
OM1よりはるかに軽い。びっくり。

0002
山中毒になってしまったらしい。
禁断症状が出たのも帰省の理由ですが、相変わらずのハードスケジュールのため近場にちょろっと。
おまけに登山靴を忘れてコンバースで登った。「靴撮らんとって」と言われてたけど写ってしまった!フォトショップでKEEN風にコンバースを茶色く塗ってやった。

0003
さてさて、東山。今回で2回目。OMDのデビュー戦にも関わらず、なんと珍しく雨。霧と寒風、鹿の死体2頭・・・
時折残雪。

0004
尾根コースから登り始めて、人工林を抜けてすぐ眼に入ったのはこの樹。
アセビです。宍粟の山は、そのうちこの樹だらけになってしまうのでしょうか。
葉に毒があるので鹿が食べない。で、残って異常繁殖。

0005
この気持ちのいい尾根も、鹿が笹を食べつくしたためか?そのうちアセビだらけになるのでしょうか。

0006
程なく山頂に到着。着くころには、かなりOMDを使いこなしてました。Blogで説明したり、前夜ヨパッラって説明するよりも実地講座のほうがはるかに早かったようで。
肝心の私はというと、出だしからの雨に心が折れてカメラは車の中。横着してかるーいiPhoneだけ持参。

0007
天気予報はずれて山頂でも雨。
終始幻想的な景色でした。

0008
前回は尾根コースをピストン。
今回の下山ルートは初めてのコース。けど、お勧めできません。
すぐに杉林の階段コース。やっと晴れたが花粉が。おまけに鹿の死体。
下山口から先のアスファルト道に出てから道に迷ったりして。尾瀬ヶ原の木道みたいなところを通って、やっとこ戻りました。山ではとんでもなく元気なマロ、こういう道が苦手。最後に爆笑でした。

Map_higasiyama

今回のトラックです。

画像クリックで拡大表示します。

|

« 写真講座 第四回 オートフォーカス(AF)その2 | トップページ | じゃがいも植え »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宍粟50名山No.25東山(1016m):

« 写真講座 第四回 オートフォーカス(AF)その2 | トップページ | じゃがいも植え »