« 一気仕事 | トップページ | 完全ネタ切れですわ »

2014年9月19日 (金)

宍粟50名山No:3 後山(周回コース)

0005
後山へはここから入ります。
が、林道入り口に「 木材搬出中 通行止め 」と、脇に横向きで置いてありました。
林道をしばらく行くと、作業機はありましたが人はおらず。作業する日は「通行止め」看板を、道を塞ぐように設置するのでは無いでしょうか?確かではありませんが。

0008_2

さてさて昨日17日、登山口に集合した今回の面々です。
Miとマロ、ALTの4人、そして私。

皆について行く自信が無いと言ってたポール持ってるSちゃん、「大丈夫、大丈夫」と連れて来たものの
後山は修行の山だけあって、結構ハードでした・・・ あまり大丈夫じゃなかったみたい。

下山後、「私のことを嫌いになっても、山登りを嫌いにならないで下さい!」AKB風に伝えました。

0010_2

出だしは沢沿いに登ります。
この沢が荒れてて、登山道が数箇所崩れていました。ガレ場もあり、慣れていない人には歩きにくいようです。

笛石山からの尾根に出るまでコースは殆んど植林地帯で、暗ーい感じでした。

0015
やっと山らしくなった尾根をしばらく行くと、1253Pから県境尾根にとりつきます。ブナが混じるきれいな尾根ですが、見通しはあまり良くありません。

0018

突然山頂。そんな感じ。
山頂の見晴らしは良好でした。

昼食と休憩で1時間。
ALTさんたちのランチは、まるで行動食。
日本人的には考えられん。
我々は、かやくごはんのオニギリと春巻き。マロは鶏肉のスープ煮と軟骨、食後に牛乳。

0020
食べ終わって休憩。死体みたい。

0022
人間の食後はロッキーブレンド。
今回もミルまで担ぎ上げて、山頂はロッキーの家。
ALTさんたち、大喜びでした。

0028
下山コースは、おごしき山を経由しました。
「平成の大馬鹿門」の片方のある山です。もう一つは北向かいの空山に。

0032

上りでも通った、不動の滝に架かる橋を渡って。

0035
はい、何とか全員無事に下山。
お疲れ様でした。

Map_usiroyama

今回気になってたことがありました。

宍粟森林王国のHP > 宍粟50名山ルートマップ > 3.後山
にある登山ルートです。

いろいろな方々が公開されてるGPSデータと一致しないからです。
正確なログをとって、実踏調査もすることにしました。
結果、「宍粟森林王国HPルート」を確認することが出来ませんでした。コース案内板も「宍粟森林王国HPルート」分岐点には無く、案内板に従った結果が今回のトラックです。

紫点線 :宍粟森林王国HPルート
ピンク実線 :今回のトラック・ログ
黄色太線 :県境

地図は画像クリックで、別ウインドウ拡大表示します。

|

« 一気仕事 | トップページ | 完全ネタ切れですわ »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宍粟50名山No:3 後山(周回コース):

« 一気仕事 | トップページ | 完全ネタ切れですわ »