« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月19日 (月)

白馬三山縦走 その3

_0021
2つの登り返しもさほどしんどく感じず、昼前に鑓温泉分岐に到着。もう下りです。ここは鑓温泉分岐から主稜線を少し下ったところ。日本有数のお花畑だそうです。何れその季節に訪れたいものです。

_0022
氷河に削られた谷でしょうか。詳しくはわかりませんが丸い底の谷の脇を下ってゆきます。

_0023
この先、鎖場です。ストックをしまって気合を入れます。下りに使われる事が多いこのコース、疲れきったところに難所。事故が多いそうです。

0028
写真を撮るのも忘れて・・・
無事鎖場通過。鑓温泉小屋が見えました。鎖場は数か所あり、どれも見た目大した事なさそうでしたが、岩が濡れていてよく滑ります。ナメたらいけません!

0029
鑓温泉小屋到着。

0030
早速露天風呂へ。

0033
極楽か天国か。
山行の後に入る下界の温泉でも生き返ったような心地になります。でもココはそんなもんではありません。もー死んでもいいと思うくらい。
泉源はこの湯船の中にあります。つまりは泉源の上に湯船を作った温泉です。

0032
湯船から流れ出た温泉の川。すごい湧出量です。この先は温泉の滝。

0035
翌朝7時前に出発。雨予報はどこへやら。心配してた天気、結局一度も降らずじまいでした。

0036
降らずじまい、いや晴れでした。

0038
終点の猿倉までコースタイム4時間。写真を撮りながらゆっくりと下りました。

0040
年に一度のアルプス登山を終わらせたく無い、そんな気持ちでゆっくり目に歩いたつもり。

Img_2538
なのに10時10分に猿倉到着。あっけなく終了。3日間とおしてコースタイムの80%で歩き終えました。最近ずいぶん早く歩けるようになったもんです。別に急いでるわけではありません。
写真は鑓温泉小屋で一緒だった方々。

変化に富んだコース、人気があるわけです。またいつの日か・・・

詳しいデータなどを YAMAKEI ONLINE にアップしてます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

白馬三山縦走 その2

0013
9月11日(日曜)、朝6時出発。予報通り晴れ。この後次第に曇って行くけど視界はずーっと良好でした。

0016
小蓮華への登り、振り返れば白馬大池。

0017
白馬岳へは大雪渓コースが一般的ですが、今回のコースも変化に富んで素晴らしい!出だしの栂池は湿原、そのあとゴロ石の白馬乗鞍の登り、山上池畔の宿、そしていよいよ稜線歩き。スライドショーの様に、パッパッと景色が変わります。その度に思わず声が出てしまいました。

0019
稜線に出るころから曇り模様となってしまいました。写真的には青空が欲しいところですが歩くにはちょうどいい。
しばらく行くと剣岳のお目見え(青いとんがった山)。カッコイイ!
南に向かって稜線を行きます。左手、長野側は荒々しい風景。

0018
右手、西側は新潟県。優しい感じのする地形。

0020
三国境(2751m)に到着。8時20分。長野、新潟、富山県の県境。この場所以降、右側(西側)が新潟県から富山県に変わります。東側はずーっと長野。ちくさスキー場北側にある宍粟50名山「三国平(1128m 兵庫、鳥取、岡山の県境)」みたいな場所ですな。

0021
稜線西側(富山側)の優しい景色。

0022
東側(長野)の、相変わらず荒々しい景色。右から、今から登る白馬杓子岳、白馬鑓ヶ岳。左のにゃんこの耳みたいな双二峰は鹿島鑓ヶ岳です。

0024
白馬岳と白馬山荘を通過後、振り返って。山頂登頂記念写真をインスタにアップしようとスマホを久々にみたら・・・
娘から「バッジ買ってきて~!」とLINEに。インスタにも。まさか戻って買いに行くわけにいかず。またいつの日にか買いに行って―! と返すのが精いっぱい。

0025
西側。
この谷の先は黒部川です。

0026この尾根を下って目の前の杓子を登り返し。これぞ縦走の醍醐味、けどしんどそう。

0027
少し登リ返すと景色が一変。黒部峡谷を挟んで立山連峰が眼前に広がってます。
右端に剣岳、そして左端には槍ヶ岳。たまりませんなー、この景色。

その3に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月15日 (木)

白馬三山縦走 その1、天気

年一回のアルプス山行。毎年日程に余裕がない…
夜行バスを1~2か月前に予約すろから。しかも予備日なし。いつも天気予報とにらめっこ。

We_01 
 今回の日程は9/10(土)~9/12(月)。上の画像は、山行く人ならおなじみ、ウェブサイト「天気とくらす>行楽地の天気>高原・山-関東甲信越一覧>白馬岳」のページ。
 1日目(9/10)は問題なし。今回のメイン、稜線をひたすら歩く予定の2日目の予報が"C"
下山する3日目も"C" ありゃまー。

 ところが、夜行バスの道中で同じページをチェックしてびっくり!

We_02
 9/11が"A"になってましたー。下山日9/12は"C"、2日目の行動予定を長目にして、3日目は3時間下るだけにしました。

普段使わない頭をフル回転して刻々と変わる天気に対応し、なんとかアルプスを歩く・・・ この醍醐味に病みつき、いや中毒かな?

 去年はまさにそれでした。

Yari_002
槍ヶ岳行き。台風2個接近、飛騨から入山予定を上高地から入山に変更して、1日で山頂往復、雨降るギリギリで山頂にたちました。

Yari_003
登る前はあたり真っ白、おりたらすぐ雨。穂先に登ってる間だけ晴れという奇跡でした。

で、今回の計画。

Map_hakuba


 栂池から入山。初日は白馬大池山荘まで3時間だけ。2日目、稜線上の天狗山荘で泊まる予定でしたが、3日目が雨予報だったので、一気に槍温泉まで下ることに。雨の中、カッパ着て鎖場を通りたくなかったもんで。

0001
10時に栂池高原に到着。10時半にイブに揺られて栂の森へ。動き出してすぐ、右手に旅館街。三角屋根のベルぐハウスが。なつかしい。この裏のロッジに2年いました(働いてました)。ベルグハウスの愛犬、ジャーマンシェパードのベルちゃんと雪の中で遊びまわってたのを思い出しました。毎晩脱走して僕んとこ来てましたっけー。

感傷に浸る間もなく、栂の森へ。ロープウェイに乗り換えて栂池自然園着11時。登山口を出発したのが11時10分。

0002
登りだしは根曲がり竹の登山道。あれ?ここは氷ノ山⁇

0003天狗原(てんぐっぱら)に到着。

0004
高層湿原、木道が続きます。

0005白馬乗鞍への上り。石ゴロゴロ。

0006
遠くのケルンが山頂。

0008
白馬乗鞍岳を下ると、今日の宿、白馬大池山荘。

0007
湖畔の一部は秋もようでした。

初夏は高山植物が咲き乱れるそうです。この時期はチングルマが一面に。

0009
チングルマ

0010

チングルマ

0011
チングルマ

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »