伯耆「大山」
2016年10月24日
一時は計画中止しました。
しかし観光協会は歓迎ムードでした。観光業界に協力すると自分に言い訳しながら出かけることに。
夏山登山口から弥山を目指します。で出しは広い階段。
しばらく階段が続きます。
山らしくなってきましたが、階段です。
脱走犬、野生に戻ってます。自然の音が気になってしょうがないようで。
じつはこの犬、10月3日から10日までの間、行方不明になってました。店の向かいの山をさまよっていました。
流石に山は嫌いになったかな?
ぜんぜん。隙あらば脱走しよー、という勢いでした。
長期予報は最悪、ところが当日はこの通り。なぜか最近このパターン。
5合目付近は紅葉真っ盛り。
傾斜は上へ行くほどきつくなって行きます。階段は続きます。
樹林帯を抜け、視界が開けました。夏山のような景色!
斜度が緩まり、階段は木道に変わりました。
マロは苦手・・・
しばらくすると山頂でした。
山頂でお弁当。肉は、ほぼとられました。
下りは、日本海に飛び込んでゆくようなすごい景色。
ワンコに景色は関係なく、木道をビビりながら行く。
崩壊が進む谷、不思議な模様。
中腹の紅葉を上から眺めます。
下りはコースを変えて大山寺方面へ下りました。
コチラは谷を行くコース、ダイナミックな景色でした。
日がかげる前に、無事下山。
下りてきたところは大神山神社奥宮。
この後、大山寺へと続く参道の濡れた石畳でコケました。マロが不意に引っ張ったので。
行方不明になる前より元気になったみたい。野生を取り戻したか?
- 上り- 下り
画像クリックで、別ウインドウ拡大画像がポップアップします。
上りトラック平面距離 3.8km
沿面距離 4km
記録時間 02:16:37
最低高度 766m
最高高度 1,708m
累計高度(+) 979m
累計高度(-) 56m
平均速度 1.8km/h
最高速度 6.3km/h
下りトラック
平面距離 3.3km
沿面距離 3.5km
記録時間 01:45:26
最低高度 893m
最高高度 1,703m
累計高度(+) 34m
累計高度(-) 845m
平均速度 2km/h
最高速度 6.2km/h
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 宍粟50名山No.5赤谷山1216.4m(11月13日)(2017.12.11)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その2(2017.08.28)
- 2017年8月22-24日 北穂高岳(3106m) その1(2017.08.28)
- 宍粟50名山No.28「銅山」954m(2017.05.23)
- 日本300名山「扇ノ山」鳥取県、1,310m(2017.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント