« 伯耆「大山」 | トップページ | 宍粟50名山No.50「南山」431m »

2017年2月 6日 (月)

宍粟50名山No.46高取山(490m)

去年の事です。年末に登った高取山の報告を、今更させていただきます。

001_2

登山口の篳篥(ひちりき)神社から少し上った愛宕神社。

まだ紅葉がのこってました。12月最初の日でした。

002
すこし上ると、中国縦貫道から見える横断幕「官兵衛飛躍の地」の裏側。思ったほど大河ドラマ効果がなかったナー、宍粟市。

003_2

愛宕神社からまたまた少し登ると聖山城跡があります。下りで紹介しますんで先へ行くとこんな景色。
尾根伝いに、自然林の中を行きます。

004_2

途中の「深呼吸の広場」を通過して「ツツジの展望広場」に到着。

006
程なく、高取山山頂に。かるーく書いてますが、この日は12~3kgの荷物(55ℓザック)を背負ってました。アルプステント泊のシュミレーション。途中、昼食時にはテントを設営したり、コースタイム大幅オーバーでの到着。結構ばててました。

007
下りは重い荷物でもオンタイムで聖山城跡まで余裕で到着。
1580年、秀吉軍が播磨攻めの最後に、篠ノ丸城と長水城に籠城する宇野氏を攻めるために本陣を置いた場所です。

歴史にあまり興味がない私ですが、大河ドラマ「軍師官兵衛」に登場した山崎の史跡、さすがに気になります。
しかし黒田官兵衛が実際に山崎に来たかどうかは定かではないそうです。なんじゃそりゃ?

今回のトラックです

Track_takatori

|

« 伯耆「大山」 | トップページ | 宍粟50名山No.50「南山」431m »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宍粟50名山No.46高取山(490m):

« 伯耆「大山」 | トップページ | 宍粟50名山No.50「南山」431m »