宍粟50名山No.28「銅山」954m
以前から行きたかった銅山へ。極楽尾根とはどんなとこかいな。
駐車地からしばらく林道歩き。途中に坑道跡。
登山口で給水してGO!
クリンソウが咲いていました。
植林の急登で始まり、と、すぐに作業道が出現。作業道を横切り、向かいの登山道は法面をよじ登る必要が。
再び植林の急登。
ありゃま。またまた作業道。ウンザリ。
ついには作業道を行く犬。こっちの方が楽やん!
やっとこ作業道が終わり、あらためて登山開始。植林の急登。これがキツイこと。結構な斜度で、暑さも手伝ってバテバテに。やがて自然林になり、間もなく国境尾根。
山頂までの尾根は極楽尾根と呼ばれてます。画像クリックで拡大画像が別ウインドウでポップアップします。
アップダウンが少ない極楽尾根。疲労も回復して、楽々山頂に到着。
下ります。今回は答えのわかってる往復コースではなく、周回コース。どんな景色か楽しみ。きれいな尾根でした。
フカフカの落ち葉道。
ずっと自然林。
次第に大きな木が出現。
急坂を下って大路峠。ここから降ります。
大路峠からは沢筋の植林帯。しばらく下ると源流モニュメント。
ひたすら下って登山口。
展望はないけどキレイなやまでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)