雑草をロータリーで鋤き込み。
ここまでほったらかすと、一回ではダメのよう。
2回目。
土が湿ってることもあって、一見雑草絶滅。
が、土が湿ってるのですぐに復活するでしょう。
最大の難所。
スイイカとメロン跡。
慎重に横を通過、
やっちまいました。
草だらけは毎度のこと。問題は右脇からピロ~ンと伸びてる白いロープ状のもの。
スイカをカラスから守るネットを巻き込んでしまいました。
事の重大さに、この時はまだ気づいていませんでした。
ちなみに我が家は防鳥ネットの代わりに、安ーいキューリネットを使ってます。
巻き付いた草を鎌を使って除去してくと、ネットがえらいとこに絡み付いてました。
スズメの巣みたいなのがネット。本来ここに隙間はほとんどありません。ナイロン糸一本ぐらいなら入るか?
ネットの端をひっかけて、どんどん巻き込んでくうちに広がったのと思われます。
右の軸受けから、ツメが付いてるシャフトが脱落しかけてます。ギリギリぶら下がり状態、
気がつかずにトラクターを進めていたら・・ ゾッとします。
軸受けのカバーをはずして、
通常シャフトが見えるはず。
見えたのはゴミとネット。
絡まったネットを引っ張り出し、掃除して。
右下、軸受けとそれを支持する鉄板。
これがグニャっと曲がってました。
大ハンマーでどついて真直ぐにして(だいたい)。
くみ直したところ。
まぁーまぁーかな。
古い機械のわりに、素直にネジも外れてわりと簡単に終わりました。構造も単純で助かった。
パソコンみたいに意地悪な所がありませんでした。
ただ、ネジの本数がどうしてま足りない!! どっかに行ってしまった。
複雑なパソコンはネジが余ったのに。
帰宅のついでにネジをホームセンターで仕入れてきました。続きは明日。残った雑草も明日退治。
それにしても100エンのキューリネット、おそるべし。